【子犬販売】犬の本能・不思議:かわいい子犬屋さん


たくさんのシェットランドシープドッグシェルティー)の子犬から家族の一員を見つけませんか?!全国販売、生体保証付!
かわいい子犬屋さん:トップページ かわいい子犬屋さん:会社概要 かわいい子犬屋さん:通信販売規約 かわいい子犬屋さん:店長プロフィール かわいい子犬屋さん:取扱犬種一覧 かわいい子犬屋さん:サイトマップ
ごあいさつ

ブリーダーさん募集中

トップ > 犬のエトセトラ > 犬の本能・不思議

犬の本能・不思議


遠吠え
遠吠えはリーダーの役目。
遠吠えは、犬の先祖であるオオカミが群れで生活していたときからの意思を伝達するための手段です。
今では、遠吠えをして遠くにいる仲間に知らせる必要はありませんが、本能で遠吠えをすると思われます。



多頭飼いで犬同士がなめる
なめる行為はリーダーが先。
耳や耳のうしろをなめる行為は、犬同士のあいさつのひとつです。
しかし、これにはルールがあり、上位の犬が下位の犬に対して行います。(※例外として、下位の犬が上位の犬に対してご機嫌伺いでする場合もあります。)
犬は本来、自分がリーダーになりたいと思っているわけではなく、多頭飼いの場合、他の犬が頼りないときに、自分がリーダーになって群れを引っ張ろうとします。



濡れた体をスリスリしてくる
スリスリするのは、いやなにおいを落とす手段。
体を擦りつける行為は、マーキングといい本能のひとつ。また性別に関係なくオス・メスともにします。

また、反対ににおいを体にすりつけるときも体擦りつけます。犬が好むにおいや、臭いにおい(うんちのにおいなど)を体に擦りつけて、自分を主張します。

外で遊んでいるときに、犬が地面にゴロゴロしてるのを見たことがないでしょうか。



顔をペロペロする
犬に顔をペトっとされたことはありませんか。
これは、犬があなたに対して、好意を持っていたり、尊敬や服従心を表しています。この行動は、もともと母犬が子犬に対して行う愛情表現のひとつで、大切なスキンシップです。



自分より大きな犬に向かって吠えまくる
苦手意識から吠える。
体の大きな犬に対して苦手意識があり、大きな犬に向かって吠えまくるのだと考えられます。



カーミング・シグナル
カーミング・シグナルという言葉をご存知ですか。
カーミング・シグナルとは、群れで生活する犬が、他の犬との争いを防ぐために発達したボディランゲージのことです。犬が望まないことを回避するため、体をかいたり、あくびをしたり、鼻をなめたり、そっぽをむいたりします。
このような行為があったときは、やめてあげてくださいね。



退屈なとき
こんな行動を犬がしていたら、退屈しているかも。お散歩に行ってあげたり、一緒に遊んでストレス解消させてあげましょう。
・やたらと地面に穴を掘る
・自分のしっぽを追いかけてグルグル回る
・だらっとした姿勢であくびを連発する



相手の腰に乗りかかり、マウンティング
マウンティングする犬のほうが上位で、お互いの上下関係を確認し合ってます。この行為は性別関係なく、オス同士、メス同士でもやります。
▲このページのトップへ戻る
▲かわいい子犬屋さんのトップページへ戻る
会社概要通信販売規約プライバシーポリシー店長のわんわん日記店長プロフィール取扱犬種一覧サイトマップ
当サイト内の掲載写真を含むすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。