【子犬販売】子犬の食事の量と回数:かわいい子犬屋さん
|

  |
|
|
|
トップ > ご購入からお渡しまで > 子犬の食事の量と回数
子犬の食事の量と回数
   
成長過程によって、犬が必要な栄養量が異なりますので、食事の内容や回数を変えていきましょう。
誕生〜
人間の赤ちゃんと同じで、やはり、母乳が一番。
1ヶ月〜
離乳食を1日4回。
離乳食として販売されているものか、子犬用のドライフードをお湯や犬用ミルクでふやかして、冷ましてからあげましょう。
2ヶ月〜
離乳食か子犬用ドライフードを1日3回。
ドライフードをあげている場合は、徐々にふやかす時間を短くして、そのまま食べれるようにしていきましょう。
3ヶ月〜
成長期なので、栄養価の高い子犬用フードを1日2回。
この頃には、ふやかさず、ドライフードのまま食べられるようにさせましょう。
※小さいサイズにさせるために少なめの食事をすることは、やめてください。
成長が終わるまでダイエットをしてはいけません。
むしろ、成長期は少し太り気味でも問題はありません。
1歳〜
成犬用フードを1日2回。
従来は、1日1回の餌だったが、食事の回数が少ないと胃腸への負担が大きいので、成犬になっても1日2回与えたほうがいいでしょう。
7歳〜
犬は、7歳頃から老犬になっていきますので、成犬用フードから老犬用フードに変えていきましょう。1日2〜3回。
胃腸の消化機能の衰えが出始め、運動量も減ってきて代謝も落ちていきます。ですから、消化がよく高たんぱくで低カロリーの老犬用フードにしましょう。
食事量のチェックをしよう
   
便や食欲の調子などをみよう。
うんち
適度な硬さのうんち----適切
硬くてコロコロしたうんち---少ない
やわらかいうんち----多い、または消化不良
食欲
ガツガツ食べる----少ないかも?
がっつくのは健康な犬の反応だが、しつこく食器をなめるなら、少し増やして様子を見よう。
あまり欲しがらない、残す----多い?
15分たっても食べないようなら、次の食事まで水以外、与えないでみましょう。
食べなくても元気なら、子犬は1食分、成犬は1日くらい食事を抜いても大丈夫といわれています。
食事の与え方
   
子犬が落ち着いて食べれる場所であげましょう。
ハウスに慣れされるためなら、ハウスの中で食事をあげるのもいいでしょう。
ただし、子犬の場合は、おあずけは必要ありません。
|
▲このページのトップへ戻る |
▲かわいい子犬屋さんのトップページへ戻る |
|
会社概要−通信販売規約−プライバシーポリシー−店長のわんわん日記−店長プロフィール−取扱犬種一覧−サイトマップ |
 |
当サイト内の掲載写真を含むすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 |